2011年10月4日火曜日

ほし

三脚を使って初めて夜空の撮影してみた。
露光を長くすると肉眼では見えない星が見えてかなり面白いです。
はまりそう。

これ、ただいまの富山の空です。
雲がなくていい感じです。

2011年9月25日日曜日

読んだ本、これから読む本

夏の間に読んだ本。

☆読了分
ハゲタカ(上) 真山 仁
ハゲタカ(下) 真山 仁
明日を支配するもの P・F・ドラッカー
宇宙は本当にひとつなのか 最新宇宙論入門 村山 斉
先送りできない日本 池上 彰
柳井正の希望を持とう 柳井 正
ドラッカー 時代を超える言葉 上田 惇生

☆読書中
日本のソブリンリスク~
国債デフォルトと投資戦略 土屋剛俊・森田長太郎
ストーリーとしての競争戦略 楠木 建

また試験期間に入るから、しばらく読めなくなりそうです。

2011年7月31日日曜日

黒薙温泉

宇奈月温泉駅からトロッコ電車に乗って秘湯の黒薙温泉に行きました。
こんなトロッコ電車に乗って黒薙駅に向かいます。
約20分ほどの乗車時間です。
峡谷に這うように路線が引かれ、所々にビックさんだーマウンテンの洞窟のようなトンネルを抜け目的に向かいます。
ここが黒薙駅です。
ここからは徒歩で線路を渡って600mほど山道を歩きます。

こんな感じの道を歩きます。
横は峡谷なので、落ちたら真っ逆さまです。
滝の下を潜るので、トタン屋根がついた山道を歩きます。
岩を削って作ったような道です。
道には原生林の木々が飛び出して生えてました。
ここが黒薙温泉。
右に曲がると受付があり、まずは500円を払って左に80mくらい離れた温泉に向かいます。
混浴です。。水着も着用OKみたいです。
自分たちの前は一組だけ入浴されてて、入ったときには僕らだけでした。
川の横にあります。
当日は上流で雨が降っていたようで、結構、川の流れは激しかったです。
あたりには硫黄のにおいがぷーんと漂っていました。
こんな感じです。
泳げるくらい広いです。
周りに男性用と女性用の着替え用テントが別にあります。
が、浴場はおなじところです。

秘境的な温泉で、行くだけでもかなり楽しいです。

2011年7月18日月曜日

滝めぐり

あまりにも暑い日が続くので、涼みに滝を見にいってきました。
道中のダムに架かっていたつり橋です。
1つめの滝は、『腰切の滝』という名前の滝です。落差は20m近くあるのかな。滝の近くは涼しいです。国道156号線沿いの杉谷橋のすぐとなりにありました。
こちらは腰切の滝のあとに見に行った三段の滝です。この滝はよかった。名前の通り3段の落差があり全長は30m~50mくらい。写真では迫力は表現できていませんが、結構大きな滝でした。落ち込みにはサンショウウオが生息していました。
中央にウーパールーパーみたいのがいますが、こちらがサンショウウオです。まだ幼生で3センチくらいの大きさでした。たぶんクロサンショウウオ、もしかしたらアベサンショウウオかも。どちらも絶滅危惧種に指定されている生き物です。

くるみの木が生い茂る沢道を車で抜けて、途中から500mくらい山道を草を掻き分けながら進みます。道中は秘境っぽくてかなり楽しかったです。

2011年6月25日土曜日

ほたる

川のそばにいたほたる。
30匹ほど固まって光ってました。

2011年6月20日月曜日

富山の山(中山)

中山に登ってきました。
有名な剣岳のふもとにある山です。
馬場島(ばんばじま)というところから登れます。

この山は比較的手軽に登れる山として人気があります。
登りは約1時間半、下りも同じくらいの時間です。
ただ、登りは結構急ですので、かなりの運動になります。

こちらには巨木が多い山としても県内で有名です。
樹齢1000年を越す立山杉がいろんなところにあります。
これは入り口のほうにあった大きな杉の木です。

登りの途中、変わったキノコを見つけました。
白い花のようですがキノコです。名前はわかりませんが。
これが途中にあった最大級の杉です。
屋久島にある縄文杉にも負けないくらいの大きさでした。

1時間半くらい登ると、杉の木々の間から抜けて頂上に出られます。
天候がよければ剣岳がこの方角に見えるらしいのですが、曇っていて無理でした。
残念。

下りはうっそうと茂った奥深い森を抜けていきます。
ブナの大きな木がそこかしこにあり、足元は腐葉土でふかふかしています。
登りの道とは方角の差からか、植生が違っていました。
下りのほうが豊かな森を楽しめます。

下りの途中に小川に当たります。
ココを渡ったり、沿って下っていきます。

下りはこんな感じです。
水辺も植生が違っていて、植物マニアとしてはかなり嬉しい感じでした。
約1時間半、下り終わると早月川という大きな川に当たります。
ここで終了です。
写真にあるのが中山です。
そんな大きな山には見えませんが、かなり歩き回りました。

週末にとてもいい運動でした。

2011年6月14日火曜日

とうもろこし

いつのまにかとうもろこしも30センチくらいの大きさに。
すくすく育ってます。

最近、となりにさつまいもも植えました。

2011年6月5日日曜日

うめ

にわにある梅の木からたくさん採れました。
梅酒と梅干しになる予定です。

2011年5月27日金曜日

エンデバー

久しぶりに更新!
最近はツイッターばかりで書いてて更新が滞る。

富山市天文台の反射望遠鏡にてエンデバーと国際宇宙ステーションとのドッキングが見事に撮影されています。昼間に撮影されたらしいです。
見えるものなんだな。

http://bit.ly/k6YoFB

富山市天文台には半年ほど前、星の観測会に参加したことがあります。
あの望遠鏡で捉えたのかーと思うと感慨深いです。
ちなみにスペースシャトル、エンデバー号はラストフライト。

2011年5月10日火曜日

とうもろこし

今年畑で育てることにしたとうもろこしです。
やっと芽がでてきました。

植物育てるのが好きなのは成長がみてとれるから。
目指せ!夏の焼きとうもろこし。

2011年4月30日土曜日

里山を歩く


山でも雪が溶け、歩けるようになってきたようです。
さっそく近くの里山で山菜採りにいってきました。


これはこごみです。
すこし時期が遅かったようで、ほとんどのものは開いてしまい葉っぱになっていましたが、場所によってはまだ写真のように芽の状態の株もありました。


これはふきのとうです。
もう時期が遅く、食べれるような状態のものはありませんでした。
写真のようにすべて花開いていました。
ふきのとうは雪が解けてからすぐに出てくるので、さすがに4月末では厳しいようです。


これは野生のミツバです。
野生のミツバは市販のものより匂いが鮮烈でした。
お吸い物などに入れるとおいしいですよね。

このほかに、クレソン、セリ、ワサビなどが採れました。
クレソンなどはベーコンと一緒にサラダとなり全て当日の食卓に。
自然の恵みに感謝です。

2011年4月23日土曜日

ハヤブサ


富山のチューリップフェア会場の中、砺波市美術館で小惑星探査機ハヤブサの地球帰還カプセルの一般公開が開催されています。
ぜひ見たくて、本日行ってきました。

会場内部は残念ながら撮影禁止で写真はありませんが、こげたカプセルを見て純粋に感動しました。



大気圏に再突入した際のハヤブサの映像です。
輝きながら分解し燃え尽きていくのが本体、その下に小さな光の点が動いているのが今回展示されたカプセルです。

この動画は何度見ても感動します。
大気圏再突入っていうフレーズが男のロマンですね。

2011年4月10日日曜日

新年度


2011年度始まりました。
桜が咲き始めました。

3月11日を境に日本は大きく変わらざるを得ない方向へ無理やりに進路変更させられた気がします。
ますます混沌とした時代になってきました。
地震と津波は日本にとてつもなく大きなダメージを残しました。
いまだに収束の道筋を描けない福島原発の事故は今後さらに大きな風評被害に繋がっていきます。
いままで青写真で描いていた、観光立国やブランド農作物の輸出、さらに電力制限による工場への大打撃。
日本のGDPが500兆円としたら、何年か通した累積の被害額は100兆円を下らないと思われます。

今後の政治の動向次第では円の価値の毀損も考えられます。

どこでも働ける能力を身につけること、それが究極の社会保障
God helps those who help themselves.

好きな2つの言葉です。
やっぱ最後に頼れるのは自分しかいない。
自分を高めて、たとえ被災し身の回りに何ひとつなくなったとしても、何にも奪われることがない、生きてさえいれば価値を提供できるような人間になっていきたい。

悲観するばかりでなく、そろそろ前を向いて歩いていかなければ。

2011年3月23日水曜日

市町村での支援物資募集

高岡市で東北大震災の被災者支援物資を募集しています。
何か支援したい方々、各市町村の市役所で受け付けているところ多いみたいです。
僕はとりあえずオムツを箱で置いてきました。

以下、高岡市の募集内容について。

--------------------------------------------------------------------
支援物資の募集について

(1) 対象者
  高岡市民(小口の支援をしたい市内の企業、団体等を含む。)
  注:企業、団体等からの大口物資については、富山県(厚生企画課076-444-3215)で対応。

(2) 募集する支援物資
  ①衣料品(古着は対象外) ②毛布 ③紙おむつ(子供用、大人用)
  ④トイレットペーパー、ティッシュ   ⑤タオル
  ⑥保存食品(カップ麺、インスタント麺、乾パン、レトルト食品)
  ⑦飲料水(ペットボトルに限る。)

【留意事項】
  ・いずれも新品、未開封のものに限ります。
  ・食料品、飲料水は、3ヶ月以上賞味期限のあるもので、同一の品1ダース以上でお願いします。
  ・米は、国等での対応が見込まれることなどから、今回は対象としません。
  ・灯油やガスボンベなどの危険物やガラス製品など壊れやすいものは除きます。
  ・被災地での取り扱いを容易にするため、できるだけ箱単位でお持ちください。
  ※ 被災地での受け入れが難しい場合は、他の福祉目的などに利用させていただくこともありますので、ご了解ください。

(3) 受付場所 ※恐れ入りますが、次の受付場所までご持参願います。
  ○市役所本庁舎1階・社会福祉課窓口 (午前8時30分~午後7時)
  ○福岡総合行政センター(市民生活課)、3支所、各地区連絡センター、市立公民館(午前8時30分~午後5時)

(4) 募集期間
  平成23年3月18日(金)~3月27日(日)の10日間
  (社会福祉課窓口は、土・日・祝日も開設し、他の場所は平日のみ。)

【問合先】高岡市社会福祉課 TEL 0766-20-1367 FAX 0766-20-1371

2011年3月16日水曜日

自分にできること

東北地方の大震災で、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

あまりにも状況がひどすぎて、正直テレビを見ながら呆然となりました。
同時になにも助けることができない自分に対して、もの凄い無力感を感じました。
twitterでいろんな方々が同様のことをつぶやいていたので、皆同じ思いがあるんだと思います。

自分にできることを考えて、できるだけの支援をしたいと思っています。

2011年3月10日木曜日

2月の読書

2月はこれだけ読書。
あんまり進みませんでした。

100年予測
著者:ジョージ・フリードマン

金型のしくみ(図解雑学)
著者:堂田邦明

写真の撮り方Q&AきほんBOOK
著者:WINDY Co.編著

残り35冊

これから試験勉強月間に入っていきます。
目指せ合格!

2011年2月27日日曜日

池の平温泉スキー場


土曜日、池の平温泉スキー場へ行ってきました。
午前中は霧がかかっていて視界不良な感じでしたが、午後からは少し晴れ間も覗き、夕方近くなると綺麗に晴れ上がりました。

雪質はベースがカリカリで、その上に少し新雪が積もった感じで、それほど悪くなかったです。
もう明日からは3月、そろそろシーズン終盤です。
あと何回いけるかなぁ。

ちなみに、今回は道路状況もよろしく行き帰りの道のりは楽ちんでした。
あーよかった。

今期のトータル滑走日数:9日

2011年2月20日日曜日

電車でGo!


久しぶりに電車に乗りました。
電車に乗って金沢に向かったのは高校生以来。
なんだかとっても懐かしく、車内で何枚も写真を撮りました。

2011年2月13日日曜日

戸隠


11日、12日もスノボへ行ってきました。
場所は長野の戸隠スキー場です。
前の会社のテニス部のメンバーと一緒に滑ってきました。

みんな変わらなかったなぁ。
飲み方は大人になったかも。

帰り道は長野IC-信濃町IC間の高速道路が閉鎖されてて、迂回した山道でスタック気味で車を走らせながらなんとか帰宅しました。
今回は本気で長野にもう一泊を覚悟したくらい険しい道のりでした。
最近、帰り道が大変です。

トータル滑走日数:8日

2011年2月3日木曜日

1月の読書



1月の読書 2冊

・絵で見る在庫管理の仕組み
 湯浅和夫 編著
・伝統の逆襲 日本の技が世界ブランドになる日
 奥山 清行 著

うーん、なかなか進まなかった。
寒くて布団に入りながらみていると、眠くなっていつの間にか寝ちゃうんだよな・・・
ということで残り38冊です。

1月はホントに寒い日が続いて雪が大量に降って、いかにも雪国といった感じの富山でした。
今でも部屋の前のウッドデッキには屋根から落ちた雪が1メートル以上積もっています。

今日はしばらく寒い日が続いた中で、久しぶりに太陽が顔をのぞかせすこし暖かな日でした。
写真は本日の夕日です。

2011年2月2日水曜日

斑尾、妙高杉の原


斑尾高原スキー場と妙高杉の原スキー場へ1泊2日でスノボにいってきました!
土曜日はあんまり雪も降らず、天気も悪くなくなかなかのスノボ日和だったのですが、翌日は記録的な大雪で大変なことになりました。
上越周辺の高速道路が雪のため閉鎖されていて、入れなかった車が1本の国道に集まっちゃってスタックし始める車が続出し、ほとんど身動きが取れない状況に・・・

20kmほどを4時間近くかけて脱出し、なんとか開いていた北陸道に乗って帰宅。
久しぶりに渋滞の辛さを思い出しました。

今期のトータル滑走日数:6日

2011年1月23日日曜日

うすはりグラス


ビールを美味しく飲むために、グラスを購入しました。
「うすはり」という製品で、とても薄いガラスでできているグラスです。
http://www.stglass.co.jp/products/usuhari/usuhari_06.html

もともとは電球のガラスケースを作っていた会社で、薄くガラス製品を作れる技術を使ってグラスを作ったところ、その製品が大ヒットし、今に至る会社だそうです。

飲み口のあたりがシャープなので、普通のグラスで飲むよりビールがキリッとしている感じがします。
そのためか、あんまりキンキンに冷えてなくとも美味しく飲めました。
ジョッキで飲むビールとはぜんぜん違う感じです。
お試しあれ。

2011年1月16日日曜日

牛岳温泉スキー場


今日は県内の牛岳温泉スキー場へ行ってきました。
過去最強クラスの寒波が北陸にも押し寄せているそうで、メチャクチャ寒かったです。
その代わり雪質は最高でした。

今期のトータル滑走日数:4日

2011年1月13日木曜日

斑尾高原スキー場


今期2回目のスノボ。
泊まりで斑尾&タングラムへ滑りにいってきました。
初日は快晴、翌日は雪がちらつく曇り模様の天気でした。
2日とも楽しく滑ってきました。

先日、ならしでガッつり滑ってきていたので、それほど筋肉痛にはなりませんでした。
あーよかった。

今期のトータル滑走日数:3日

冬の兼六園


先日の日曜、金沢にある兼六園に行ってきました。
兼六園は日本3大庭園の1つとして数えられており、江戸時代、加賀藩の庭園として作られたものです。
写真の松の木のように園内はたくさんの木に雪吊りされていました。

この時期、北陸地方は雪がたくさん降ります。
とくにこの辺りの雪は水分を多く含むので重く、木の枝に一度にたくさんの雪が積もると折れてしまうことがあります。
大切に育てた枝が折れるのを防ぐため、木の中心部に支柱を立ててその先端に縄を括りつけ、各々の枝を吊っていくことを雪吊りといいます。

これがまた風情があり、北陸の冬を象徴する雪景色となります。

2011年1月4日火曜日

初スノボ


今シーズン初めてのスノボへ行ってきました。
場所は県内のイオックスアローザというスキー場です。
眼下には日本国内最大とされる砺波平野の散居村が広がっています。

今日は午後のみ一人でストイックにがっつり滑ってきました。
久しぶりに行ったので、たぶん明日は筋肉痛で大変だと思います。
予防のため湿布貼って寝ます。

2011年1月2日日曜日

雪だるま


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

ちょっと顔が怒っている雪だるまです。
作ってみたらなぜか怒ってました。

「年末年始飲みすぎやっ!喝ーっ!」

ってところでしょうか。